ハンドメイドカフェ SAKU〜桜咲〜(オーナー)
6児パパ、あえてのコロナ禍に「人と人を繋ぐカフェ」愛妻と開業!
八王子市役所から車で約3分ほどの秋川街道沿いに
「ハンドメイドカフェSAKU~桜咲~」があります。
ピンクのまあるい桜の可愛いキャラが描いてある緑の大きな垂れ幕…の、あのお店。
こんにちは!はちおうじ会議の猫熊田です。
私は八王子歴14年なのですが、じっとしているのが好きなため、積極的に美味しいお店探しなどはしません(笑)。
そのため、こんなイベントを主催しておきながら実はちっとも八王子のお店や人のことを、知らないんですよ。
そんな私でも、カフェSAKUさんのことは知っていました。
初めての緊急事態宣言が世に発出されてからしばらくたった2021年、私は本格的にInstagramを使うようになり
SAKUさんのアイコンであるピンクのまあるい桜のキャラクターを
Instagramでよく見かけるようになりました。
「よく目に入るということは、上手に発信をしている凄い方なんだろうな」と思っていたんです。
実際、毎日のように写真やストーリーズなどを投稿し、しょっちゅうLIVEをし、たくさんの方と、コメントやタグ付けなどのSNSコミュニケーションをしていらっしゃる!
時には「テレビに取材されました」「主催イベントが◯回になりました」…なんて投稿も見かけ、
人見知りでのんびり屋の私にとっては、ものすごくまぶしくて、輝いて見えました。(笑)
「きっと地元にファンがたくさんいて、愛され続けている、
八王子で長い歴史のあるお店なんだろうな。」
そんな風に思っていたのです。
(皆さんも、ちょっとそんな風に思っていませんでした?)
…ところがです
なんとですね、SAKUさんって、2020年の12月にOPENされたんですって!
まだたった4年しか経っていなかったのです。驚愕でした。20周年位かなと思っていたので!(笑)
でもその理由、わかる気がします。
自分のお店のことだけじゃなく、
お客様や地元のお祭りやイベント、
八王子のお店や人を、めちゃくちゃ丁寧に丁寧に、尋常じゃない量を発信し続けているんですよ。
猫熊田の個人アカウントや、はちおうじ会議のアカウントも、フォロワー数がまだまだ少ない頃から「いいね」やコメントをくれる等、あたたかく盛り上げてくださっていました。
昨年、はちおうじ会議のチラシを置かせていただくため初めてお店に伺いました。
そこには、週4、5でついつい通ってしまう超常連の方や、SNSでよく見かけていたあのお店、よく見かけていたハンドメイド作家さんなど
「おお、あなたでしたか!」という繋がりがたくさん生まれました。
カフェSAKUでくつろいでいると、そういった人とのつながりが、無理なく、自然と、生まれるんですよね。
毎回伺うたびに、人見知りの私でも安心して、誰かしらと会話することができる。
これって人見知り~ズにとって凄いこと(笑)
そんな空気を作れるって、なかなかできることではありませんよね。
こないだはTwitterで「たき坊」(八王子のゆるキャラ)と仲良くしているのを見かけました。コミュニケーション能力高すぎですよ!(笑)
それにしても
6人の子育てをしながら、
あえてコロナ禍の逆風の中、飲食店を始め、
地元の方が喜ぶイベントも年に数十件主催。
そして毎日丁寧に、大量に、発信をし続けている。
なにがそこまで彼を動かすのか
気になりません?
当日その理由を確かめたいと思います。
皆さんもお楽しみに!
▼井上博信さん個人アカウント
@saku_saku_0330