三枝由夏

三枝由夏 登壇者

DONA 代表

「トキメキ×社会貢献」— 好奇心のままに飛び込めば、世界はもっと面白くなる
三枝由夏さんは、”ときめいたら動く” を信条に、さまざまな表現を通じて人とつながる「表現者」です。
自撮り、歌、星読み、ハグ傾聴——
興味を持ったことには全力で飛び込み、学び、深め、いつの間にか人を巻き込んでいきます。
「やってみたら、思っていたより楽しかった!」
そんな彼女の軽やかな一歩が、次の出会いを生み、笑顔の連鎖を広げていっているように思います。
・「やってみる」を大切にする生き方
「新しい興味がわくと、プロレベルまでつきつめて、また次の興味へ」。
この柔軟さが、彼女の最大の魅力です。
「一つのことに絞らなきゃ」
「肩書きを決めなきゃ」
そんな固定概念にとらわれず、
その時々で最高に熱中できることに夢中になるんだな…と、彼女のお話を伺ってそのように感じました。
実は、私(はちおうじ会議の中の人・猫熊田)も同じタイプです。
興味を持ったら、徹底的に調べて、分析して、学んで、気づけばお金をもらえるレベルに達している。
でも、ある程度極めると、また別の世界に飛び込みたくなります。
そんな生き方をしていると、家族や周りから「また違うこと始めたの?」なんて言われることもありますが…😅
彼女もきっと、昔からそんな風に見られてきたのではないでしょうか。
でも今、彼女はそれを強みに変えています。
・「2年前の彼女」と「今の彼女」
彼女のInstagramを見れば、その変化は一目瞭然です。
2年前の彼女は、どこか無難で控えめな印象でした。
でも今は、ファッションも表情も生き方も、
すべてが生き生きと輝いています。
いったい何がきっかけで、
彼女はここまで変わったのでしょうか?
どんな心の変化があったのでしょうか?
その答えを、ぜひ彼女の口から聞いてみたいと思います。
・「トキメキ」が世界を変える
「好きなことに一生懸命になることが、世界平和につながる」。
彼女はそう信じています。
おしゃれを楽しみ、好奇心のままに飛び込み、新しい世界に出会い、夢中になって学ぶ。
気づけば、そんな彼女の周りには仲間が増え、楽しい気持ちの循環が生まれています。
料理をしながら歌い、星を読み、傾聴し、おしゃれして、ご機嫌な自分を撮影、発信する——
彼女のライフスタイルそのものが、
すでに「トキメキ×社会貢献」なのかもしれません。
・今日の彼女は、何に興味を持っているのでしょう?
3ヶ月前とは、いや、もしかしたら、
昨日とは違うことに夢中になっているかもしれません。(自戒を込めて笑)
だからこそ、今日の三枝さんの話は、その瞬間にしか聞けない、新鮮なものです。
はちおうじ会議vol.7では、彼女が今どんなことを考え、どんなトキメキを追いかけているのか——?ワクワクしますね。
ツッコミも大歓迎!😆✨笑
一緒に楽しみましょう!

▼三枝由夏さんアカウント

@yucamatsu717