移住者
\ 八王子歴、まだ半年 / 栃木出身23歳、新米移住者が語る「八王子ってこんな街」
突然ですが、
\ あなたは八王子歴、何年ですか? /
こんにちは、はちおうじ会議運営の猫熊田です。
私は八王子に嫁いで約14年が経ちました。とはいっても、そのうちの10年間は育児や仕事、インドア派の性格もあって、ほぼ引きこもっていました(笑)。
つまり、八王子歴14年中、10年間は
「ペーパー🔰ドライバー」ならぬ、
「ペーパー🔰ハチオウジスト」でした(笑)。
ここ数年間で、ようやく八王子の素敵な人や美味しい食べ物、店、場所、文化、歴史に触れる機会が増え、こうして『はちおうじ会議』を開くまでに至りました。
本当にありがとうございます!
さて、今回の登壇者のひとり、植木崇太さん。
なんと今年の3月に栃木から引っ越してきたばかり。
八王子歴まだ半年の
「初心者🔰ハチオウジスト」なんです。
八王子には他にもたくさんの魅力的な人がいますが、なぜ私が彼にスピーチをお誘いしたか、お分かりですか?
実は彼、今回のはちおうじ会議の登壇者、参加者、運営、会場のスタッフさんの中で、一番八王子歴が浅いんです。(8/23現在・自社調べ笑)
つまり「はちおうじ会議 vol.5」のこの日、彼が一番
「誰よりも八王子を忖度なく、俯瞰して見ることができる人」なのです。
八王子は広大で自然が豊かでありながら都心にもアクセスしやすく、歴史も深く、地元愛が強い方が多いです。時には、地域によって特色が違いすぎて、一言ではまとめられず、お土産選びに困ることもありますよね(笑)。
でもこれが「八王子の最高の魅力」だと思うんです。
せっかくですから、その特色の違いを認め合い、楽しむことができたら最高だと思っています。皆さんはどう思いますか?
また、東京に住んでいる人が東京タワーにあまり行かないように、「当たり前すぎて見落としていた価値」も実はあるかもしれません。
私たちは、もう八王子を知らなかった頃には戻れませんよね(笑)。だから、彼のように八王子を遠慮なく俯瞰して見ることができる人は、とても貴重だと思っています。
彼の口からこぼれる、素直でフレッシュな言葉が、八王子の新しい魅力や見落としていた価値、さらには向き合わなければならない課題を気づかせてくれるかもしれません。
そう思って彼に登壇をお願いしました。とても楽しみです!
彼は非常に勉強熱心で、最近は特に哲学の本を読むことが好きだそうです。イラストやデザインの仕事にも関心を持ち、私の絵や発信の仕事も手伝ってくれています。
これから本当のやりたいことを見つけるために、アルバイトをしながら様々なことに挑戦し、色んな人に会い、刺激を受けたい、とのこと。
まだ何者にもなっていないからこその強みですよね。私も彼の姿に刺激をいただいています。
なぜ栃木から八王子に来たのか?
八王子は、どう見えるのか?
これから八王子でどんなことをしてみたいのか?
とっても気になります。
\ そして、あなた! /
あなたは「八王子の先輩」として、八王子初心者🔰の彼に、どんなことをプッシュしますか?
(ちなみに私は、八王子の一癖も二癖もあるおじさんや、イケてるお姉様たちを紹介しまくっています。彼のリアクションが毎回楽しすぎる笑)
あなたもぜひ、ひとネタ用意して来てくださいね。
この貴重な機会を一緒に楽しみましょう!
▼植木崇太 さん
https://www.instagram.com/06__sota__18?igsh=bWhpYmJ1OTl4bDlj